本文へ移動

地域生活支援拠点等整備事業

地域生活支援拠点等整備事業

地域生活支援拠点等の整備とは

地域生活支援拠点等の整備(以下「拠点等の整備」)とは、障害児者の高齢化・重度化や「親亡き後」に備え、住み慣れた地域で引き続き安心して暮らすことができるように、障害児者の地域生活を全体で支える居住支援のための体制を整備するもので、次の2つの目的を持っています。

(1)緊急時の迅速・確実な相談支援の実施、短期入所等の障がい福祉サービスを活用することにより、地域における生活の安心感を担保する機能を整える。

(2)入所施設や親元から共同生活援助(GH)や一人暮らし(アパート)等へと生活の場を移行しやすくなるように、体験の機会の提供等の支援体制を整備することにより、障がい者等の地域での生活を支援する。


そして、拠点等の整備を進める上で、充実・強化が必要である機能として、「相談」「緊急時の受け入れ・対応」「体験の機会・場」「専門人材の確保・育成」「地域の体制づくり」の5つの機能が示されています。

機能
内容
相談拠点コーディネーターを配置し、緊急時の支援が見込めない世帯を事前に把握、登録したうえで、常時の連絡体制を確保し、障がいの特性に起因して生じた緊急の事態等に必要なサービスのコーディネート等や相談、その他の必要な支援を行う機能
緊急時の受入れ・対応日中サービス支援型指定共同生活援助の指定を受けている施設または、短期入所等を活用した常時の緊急受入れ体制等を確保し、介護者の急病や障がい者の状態変化等の緊急時の受け入れや医療機関への連絡等の必要な対応を行う機能
体験の機会・場を提供地域移行支援や親元からの自立等に当たって、共同生活援助等の障害福祉サービスの利用や一人暮らしの体験の機会・場を提供する機能
専門的人材の確保・育成医療的ケアが必要な者や行動障がいを有する者、高齢化に伴い重度化した障がい者に対し、専門的な対応を行うことのできる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の育成を行う機能
地域の体制づくり地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う機能

体験利用の機会・場の提供について~一人暮らしの体験ができます~

現在、精神科病院に入院をされていたり、入所施設やグループホームに入居中である方、または家族と同居をしている方など、将来一人暮らしを考えている方や迷っている方などに向けた「一人暮らしを体験できるおためしルームを設置しました。

受付けていますので、希望のある方はお電話・ご相談お待ちしております。


担当:森田


ファイルダウンロード

おためしハウス326 リーフレット

(2023-10-05 ・ 1024KB)

0
7
0
3
2
9
TOPへ戻る